親知らず
親知らず
こんにちは! いろどり歯科です!!
1. 親知らずとは
親知らず(智歯)は、永久歯の中で最後に生えてくる歯で、通常17歳から25歳ごろに出てきます。上下左右の奥歯の最も奥に位置しており、一般的に一人の口腔内には合計4本の親知らずが存在します。しかし、親知らずがすべて生えてこない人や、まったく存在しない人もいます。
2. 親知らずの役割
親知らずは元来、硬いものをすり潰すための役割を持っていました。しかし、現代人の食生活の変化により、親知らずが必須ではなくなっています。そのため、親知らずは退化傾向にあり、多くの人が不完全な形で生えてきたり、途中で止まってしまうことがあります。
3. 親知らずが引き起こす問題
親知らずが正常に生えてこない場合、さまざまな口腔内トラブルを引き起こします。
1) 埋伏(まいふく)智歯
親知らずが顎の骨の中に埋まったままの状態です。埋伏智歯は痛みや腫れを伴うことがあり、他の歯を押してしまうリスクもあります。
2) 半埋伏智歯
親知らずが半分だけ顔を出している状態で、歯茎の一部が覆ったままになります。この状態では、歯茎が炎症を起こしやすく「智歯周囲炎」という病気を引き起こします。痛みや腫れ、膿が出ることもあります。
3) 虫歯や歯周病の原因
親知らずは磨きにくいため、虫歯や歯周病になるリスクが高まります。特に隣接する第二大臼歯にも悪影響を及ぼすことがあるため、早期に治療や抜歯が検討されます。
4. 親知らずの抜歯の必要性
親知らずが問題を引き起こす場合、抜歯が推奨されることが多いです。以下のケースでは抜歯が適切とされます。
- 痛みや腫れが頻繁に生じる
- 虫歯や歯周病のリスクが高い
- 他の歯列に悪影響を与えている
- 矯正治療の妨げになる
抜歯の難易度は親知らずの位置や状態によって異なります。完全に埋まっている場合は、外科的処置が必要になることもあります。
5. 抜歯の流れと注意点
親知らずの抜歯は、局所麻酔のもとで行われます。手術の流れは以下の通りです。
- 麻酔を施す
- 親知らずが見えている場合はそのまま抜歯し、埋まっている場合は歯茎を切開します
- 歯を分割して取り出すこともあります
- 縫合して止血します
術後は腫れや痛みが数日間続くことがありますが、処方された痛み止めや抗生物質でコントロール可能です。また、傷口が化膿しないよう口腔内の清潔を保つことが重要です。
6. 抜歯後のケア
抜歯後のケアとして、以下のポイントが挙げられます。
- 抜歯直後はガーゼを噛んで圧迫止血を行う
- 強いうがいは避ける
- アルコールやタバコは控える
- 腫れが強い場合は冷やす
- 処方された薬を指示通り服用する
7. 抜歯しない選択肢
すべての親知らずを抜歯する必要があるわけではありません。正常に生え、痛みや腫れがない場合はそのまま経過観察を行います。親知らずを適切に磨き、清潔に保つことができれば問題を引き起こす可能性は低くなります。
8. 親知らずと進化
親知らずが退化傾向にあるのは、現代人の顎が小さくなっているためです。その結果、親知らずが生えるスペースが不足しています。将来的には親知らずが完全に消失する可能性も指摘されています。
9. 親知らずに関するQ&A
- 親知らずは何本生えるのが普通ですか?
A. 通常4本生えますが、1本も生えない人もいます。 - 抜歯は痛いですか?
A. 抜歯自体は麻酔で痛みを感じませんが、術後の腫れや痛みが出ることがあります。 - 親知らずを放置しても大丈夫ですか?
A. 痛みや腫れがなければ経過観察が可能ですが、定期的に歯科検診を受けることが推奨されます。
10. まとめ
親知らずは、人それぞれ異なる生え方をしますが、口腔内の健康に影響を与える可能性があります。問題が発生した場合は、早めに歯科医の診断を受け、必要に応じて抜歯を検討しましょう。適切なケアと予防で親知らずのリスクを最小限に抑えることができます。
経験豊富な専門医による怖くない安心のおすすめインプラント治療、高槻市いろどり歯科で理想の笑顔を手に入れましょう!
是非、ご来院ください。
LINE
相談