妊娠中の歯科治療について

妊娠中の歯科治療について

妊娠中の歯科治療についてのアイキャッチ画像

 

こんにちは、いろどり歯科です。

 

妊娠中の歯科治療について知っておきたいことをご紹介させていただきます。

まず初めに、妊娠中でも歯科治療を行なっても良いのかについてですが、妊娠中でも安全に歯科治療を受けることができます。

妊娠中はホルモンの変化により歯肉が腫れやすくなるなど、口腔内の状態が普段とは異なります。したがって、妊娠中の歯科治療は通常の治療とは異なる注意が必要となることがあります。

 

一般的には以下のようなポイントを考えます。

  1. 妊娠初期(妊娠1~3ヶ月): 妊娠初期は胎児の臓器形成期であるため、歯科治療は緊急を要する場合を除き避けた方が良いとされています。ただし、口腔内の健康が全身の健康に影響を及ぼすことがありますので、定期的な検診やメンテナンスは必要です。

  2. 妊娠中期(妊娠4~6ヶ月): 妊娠中期は比較的安定期であるため、必要な歯科治療を行うことが可能です。ただし、治療時のストレスや痛みを避けるため、無理のない範囲で行われます。

  3. 妊娠後期(妊娠7~9ヶ月): この期間もなるべく治療を避けるべきですが、痛みがある場合や感染症のリスクがある場合など、緊急を要する場合には治療が行われます。

 

妊娠中の口腔ケアは非常に重要です。妊娠期間中に定期的に歯科検診を受け、適切なホームケアを行うことで、妊娠中や出産後の口腔健康を維持することができます。

 

ただし、妊娠中には、特に以下のような歯科治療について注意が必要です。

  1. X線撮影: X線は胎児に影響を及ぼす可能性があるため、必要不可欠でない限り避けるべきです。ただし、必要な場合でも、現代の歯科X線はかなり低い線量を用いており、適切な防護措置(例えば、鉛のエプロン)を用いればリスクは最小限に抑えられます。

  2. 麻酔薬: 局所麻酔は一般的に妊娠中でも安全とされていますが、麻酔薬の中には胎児に影響を及ぼす可能性があるものもあります。そのため、歯科医師には妊娠していることを伝え、使用する薬剤について相談してください。

  3. 薬物治療: 歯科治療に使用される抗生物質や鎮痛剤の中には、妊娠中に避けるべきものがあります。例えば、テトラサイクリン系の抗生物質は胎児の歯の発育に影響を及ぼす可能性があります。

  4. 長時間の治療: 妊娠中期以降、長時間座ったり横になったりすると、胎児が大動脈と下大静脈を圧迫することがあります。これにより、母体への血流が減少し、めまいや吐き気を感じることがあります。そのため、長時間にわたる治療は避けるか、頻繁に休憩を取るようにしてください。

これらに加えて、一部の歯科治療は妊娠の初期と後期には避けることが推奨されます。これは、この時期は胎児の発育にとって重要な時期であるため、また妊娠後期では体位が取りづらいためです。可能であれば、妊娠前や妊娠中期に必要な治療を済ませることが望ましいです。

これらの点を考慮に入れ、妊娠中は定期的に歯科医に相談しながら治療を受けることをお勧めします。

ご不明点やご不安なことがございましたらお気軽にご連絡ください。

 

月別アーカイブ


LINE
相談