タバコが口腔内に与える影響

タバコが口腔内に与える影響

タバコが口腔内に与える影響のアイキャッチ画像

こんにちは、いろどり歯科です🦷✨
本日は「タバコが口腔内に与える影響」についてお話しします。

タバコの煙には数千もの化学物質が含まれていて、そのうちニコチンや発癌性物質などの有害物質は200とも300とも言われます。

喫煙者は、お口が臭い・ヤニがついて汚いだけではなく、歯周病(歯槽膿漏)にかかりやすく、ひどくなりやすいので、更に治療しても治りにくいことが解っています。

ある統計データによると、歯周病にかかる危険は1日10本以上喫煙すると5.4倍に、10年以上吸っていると4.3倍に上昇し、また重症化しやすくなります。

その中でもタバコの三大有害物質である「ニコチン」「タール」「一酸化炭素」と呼ばれる成分が、口腔内にどのような影響を及ぼすのかをお話しします。

◯ニコチン
 
ニコチンはタバコへの依存性を高める物質です。吸うとリラックスする効果があり、禁煙しようと思っていてもなかなかやめられないのはこれが原因です。
ニコチンには血管を収縮させる作用があるので、栄養素・酸素・血液が流れにくくなり、歯ぐきが黒ずむことがあります。また、歯ぐきからの出血が起こりにくくなるため、歯周病になっていることに気づかないことが多くなります。
 
歯肉炎や歯周病にかかっていることに気づかず、口腔内のケアも十分できていないと、歯周病は進行し最終的には歯周病菌が骨に到達して骨が溶かされ、重度の歯周病になり歯を失うことになってしまいます。
 
さらに、唾液の分泌量を抑える作用もあるため、口腔内が乾燥してしまいます。乾燥すると細菌が増殖し、口臭の原因になったり、プラーク(歯垢)や歯石が付きやすくなってしまいます。
 
◯タール
 
タールはいわゆる「ヤニ」のことで、発がん性物質が多量に含まれています。     ヤニは歯の表面に茶色くべったりくっつき、その正体は汚れの塊です。
 
ヤニは粒子状なので歯にくっつくと歯がザラザラになります。プラーク(歯垢)はツルツルな歯よりザラザラの歯の方がくっつきやすいので、ヤニはプラークがくっつきやすい状態をつくります。プラークが付着すると虫歯や歯周病・口臭のリスクが高くなります。
 
紙タバコより加熱式タバコ(iQOSなど)の方が「タール」の分量が少ないので、加熱式タバコを吸うことで付着する着色汚れの軽減ができます。有害物質の量が減るので口腔内のダメージも大きく変わります。だららといってタールが全く含まれていない訳ではないので、注意が必要です!
 
◯一酸化炭素
 
喫煙によって発生する一酸化炭素は、細胞組織へ酸素を届ける働きを阻害します。これにより酸素を届けるヘモグロビン濃度が低下し、お口の中が貧血状態になってしまうため、歯茎が黒ずみます。また歯周ポケット内の酸素濃度が下がり、歯周病の原因となる菌が繁殖しやすい環境となってしまいます。
 
歯に付着したヤニは、歯みがきで取り除くことができます。ただしその際には歯のエナメル質を傷つけないよう、やさしくみがく必要があります。

歯をみがく際は力をこめず、ヤニを優しくとかす薬用成分の入った歯みがき剤を使うと良いでしょう。
さらには定期的に歯医者に行き、歯のクリーニングをしてもらうこともおすすめします。  

ここまで読んでいただきありがとうございました☺️歯のことお口のことで少しでも気になることがございましたらどうぞお気軽にぜひ一度、ご連絡ご相談ください🍀✨️

月別アーカイブ


LINE
相談