歯と花粉症の関係について
歯と花粉症の関係について
こんにちは、いろどり歯科です🦷✨
✨
今回は歯と花粉症の関係についてお話しします!
皆さんこの時期になるとくしゃみや鼻水、目の痒みなど、花粉症で悩まれる方も多いかと思います💦
花粉症の症状が始まると虫歯や歯周病ではないのに、上の奥歯がしみたり、噛むと痛いなどの症状から、来院される方もこの時期多くいらっしゃいます。
なぜ歯がしみたり痛くなるのか、歯と花粉症に何の関係があるの?と思われるかもしれませんが、歯と花粉症には、直接的な関係はないものの、間接的な関係があります。
歯の痛みが出るのは、花粉症による副鼻腔炎が原因かもしれません。
副鼻腔というのは鼻のまわりにある空洞で、頬の裏側にかけて広がっている空洞をさします。
花粉症を発症すると鼻の中が腫れて粘膜(黄色い鼻水)がたまります。
この鼻腔に細菌が感染して炎症が起きている状態を副鼻腔炎といいます。
○副鼻腔炎かどうか判断するには?
副鼻腔炎の場合歯痛以外に以下のような症状が出ることがあります。
□ ひびくような、うずくような痛み
□ 階段を降りる時やジャンプするとひびく
□ なにもしてない時にも異和感がある
□ 体の向きを変えると痛みが増す
□ 鼻が詰まっていたり、鼻水(着色)がでる
□ 最近、かぜをひいた
□ 鼻炎持ち(花粉症も含む)
□ 目の下の奥のほうが痛い
□ 全身的な気分の悪さ(倦怠感)を感じる
□ 解剖学的に副鼻腔が低い位置にある
実際に虫歯か副鼻腔炎か判断することは難しいので、疑わしい場合は、耳鼻科と歯科への受診をお勧めします。
ここまで、花粉症によって引き起こる可能性のある副鼻腔炎によって歯の痛みが出ることがあるというお話をさせていただきました。
次に花粉症が原因の鼻づまりによる口呼吸によって起こる歯への影響についてお話しします。
鼻詰まりは花粉症に限った話ではありませんが、口呼吸が続いてしまうことで、口の中が乾いてしまい、唾液の持つ自浄作用や殺菌作用が発揮されなくなってしまう可能性があります。
その状態が続くことで、お口のなかで細菌が繁殖しやすくなり、虫歯や歯周病になってしまうリスクが大きくなります。
また、花粉症の症状をやわらげる効果のある抗ヒスタミン薬には、口が乾燥してしまうという副作用があります。
口呼吸は、鼻毛や鼻の粘液などのフィルターによって取り除かれるウイルスやホコリなどが、口で呼吸をするとそのまま喉の粘膜に付着することで、風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなることや成長期の段階で口呼吸をしていると、口呼吸に対応できるような歯並びや骨格になっていきます歯並びや骨格の形成に影響することがあります。
歯磨きやうがいを行うことで、口の中を清潔に保つこと、鼻洗浄や鼻スプレーを使用して、鼻呼吸ができるようにすることが有効です。また、口の中を潤すために、適度な水分補給を行っていただくことも大切です。
花粉症による鼻詰まりがひどい人は、虫歯や歯周病のリスクがあることを認識しておくことが大切です。
歯のこと、お口のことで、少しでも気になることがございましたら、どうぞお気軽にぜひ一度ご連絡、ご相談ください🍀
LINE
相談