インプラント周囲炎について
インプラント周囲炎について
こんにちは、いろどり歯科です🦷✨
本日は「インプラント周囲炎」についてお話させていただきますね☺️
🌟インプラント周囲炎ってなに??
インプラント周囲炎とは、インプラントが歯周病と同じような状態になることです。
インプラント治療後、歯磨きや、歯科医によるメンテナンスが不十分になると細菌が歯肉とインプラントの境目に侵入してきます。
初期段階では、インプラント周囲の歯肉から出血がみられます。
そのまま悪化すると、膿んできたり 腫れたりしてきます。 この状態になると、インプラントを支えていた骨が無くなっていることが多いです。重篤なケースだと、歯ぐきも痩せてしまい、インプラントを固定しつづけることが出来なくなります。
インプラントの初期段階の炎症は、歯周病と同じく、自覚症状(痛み)はほとんどありません。
天然の歯の歯周病治療とは違い、インプラントが細菌に感染してしまうと完治することが非常に難しいのが現状です。
🌟インプラント周囲炎になってしまう原因は?
主な理由としては、、
〇歯周病リスクの高い患者様の、日々のメンテナンス不足。
〇発症していた歯周病が治っていない状態でインプラントを治療を受けてしまった場合
〇インプラント治療後の適切なブラッシングを行えていない、及び、メンテナンス不足のようなことが考えられます。
インプラントを入れた後は、適切なブラッシングと、患者様の状態を考慮したうえで定期的なメンテナンスを受ける必要があります。
感染を起こして周囲組織の破壊が生じた場合、完治が非常に難し、適切な処置とアフターケアを行っても、5年後の現状維持率は約60%程度でしかありません。
そのため、まずは感染を起こさせないようにしなければなりません。インプラント治療はとても素晴らしい治療方法で、他の治療法に比べて圧倒的な長期予後を見込むことができます。適切な状態が維持出来れば、10年で90%の生存率が見込めるのです。
🌟予防するには??
インプラント周囲炎を予防するためには、定期的に歯科医を受診してインプラントと口内の状況をチェックしてもらうほか、ご自宅で正しくケアしていただくことが重要です。
丁寧にブラッシングし、デンタフロスや歯間ブラシを使って汚れやプラークを着実に落としていきます。
また、喫煙など血行を悪くする生活習慣をなるべく辞めること、歯ぎしりや食いしばりの癖がある方はマウスピースを使用してインプラント治療を行った部分を守ることも大切です。
糖尿病や骨粗しょう症などがあると、顎の骨とインプラントとの結合が上手く進まず、インプラント周囲炎が起きた場合にインプラントが脱落しやすいリスクがあります。
こうした持病をお持ちの方は、インプラント治療を受ける際、歯科医によく相談することをお勧めします。
ここまで読んでいただきありがとうございました☺️歯のことお口のことで少しでも気になることがございましたらどうぞお気軽にぜひ一度、ご連絡ご相談ください🍀✨️
LINE
相談