根管治療

根管治療

根管治療のアイキャッチ画像

こんにちは、いろどり歯科です✨🪥


歯の中には「歯髄(しずい)」と呼ばれる神経や血管を含む組織があります。

根管とは歯髄(しずい)の入っている歯の内部を指し、神経や血管などが通っています。歯髄は栄養や水分を歯に供給しています。
虫歯の原因菌が歯髄まで入り込むと、歯がズキズキ痛くなったり顔が腫れたりします。自然治癒することはなく、放っておけば歯の内部や骨が溶けてしまいます。

進行したむし歯や外傷によって歯髄が感染したり、壊死したりすると歯髄を取り除く「根管治療」が必要になります。これを一般的に「神経を抜く」と表現されています。
細菌に侵された歯髄や血管を放置していると抜歯のリスクが高くなりますが「根管治療」を行い、感染した歯髄や血管を除去し消毒すれば、歯を抜かずに残すことができます。


🦷根管治療の種類

根管治療には「抜髄」と「感染根管処置」の2種類の治療方法があります。

歯の神経や進行状態によって治療法が異なります。

■抜随

神経が生きている歯のむし歯が大きくなって、歯の神経のところまで達してしまった場合、歯髄炎と呼ばれる歯痛が起こります。

熱いものを食べるとしみたり、何もしないのに痛みが出るようなひどい歯髄炎を起こしてしまった場合、炎症を抑えることが難しく、歯髄を取ってしまう処置が必要になります。この処置のことを抜髄といいます。


■ 感染根管治療

過去に抜髄などの根管治療を受けた歯髄のない歯が、二次カリエスなどによって、歯の根の中にまで細菌が侵攻し、根の尖端周囲に炎症を起こしてしまった状態の歯に対して施す処置のことを言います。

🦷根管治療の流れ

① 感染部分の除去
根管治療用の器具を使って、細菌感染を起こした神経(歯髄)をかきだして取り、歯の中で繁殖した細菌をなどを除去します。

② 洗浄・消毒
薬剤を使用して洗浄・消毒を行い、症状に合わせた薬をつめます。

③ 根管充填
根管治療後、痛みや炎症などの症状が落ち着いたら、根管内への新たな細菌が入らないよう、専用の薬剤で根管を埋める「根管充填」という治療を行います。

④ 補綴物(ほてつぶつ)の治療
根管充填後、被せ物を支える土台を作り、最終的な被せ物をセットします。被せ物から細菌が侵入しないよう、精度の良い被せ物を作りピッタリと接着します。


抜髄・感染根管治療の処置が成功し、精度の高い土台やかぶせが入った歯でも、後々のメンテナンスが悪く、むし歯が再発してしまったら結局根の管の中に細菌が入り込んでしまいます。
ご自身での歯磨きに加え、定期的に歯科医院を受診してチェックを受けることが大切です。


歯のこと、お口のことで、少しでも気になることがございましたら、どうぞお気軽にぜひ一度ご連絡、ご相談ください☘️✨

月別アーカイブ


LINE
相談