歯ブラシの正しい選び方

歯ブラシの正しい選び方

歯ブラシの正しい選び方のアイキャッチ画像

こんにちは、いろどり歯科です🦷✨
今回は『歯ブラシの種類』についてお話していきます。

毎日使う歯ブラシですが、選び方を間違えると磨き残しで虫歯になってしまったり、歯茎を傷つけてしまうこともあります。
いつまでも健康的な歯でいるためにどんな歯ブラシを使えばいいのか、歯ブラシ選びのポイントを紹介します❗️


①毛の硬さについて🪥
歯ブラシには「かため」「普通」「かわらかめ」と一般的に3種類あります。

かため…汚れを落とす効果が高く、「しっかりと磨いた!」という感覚があります。ただし、力を入れてゴシゴシと強く磨くと歯や歯茎が傷ついてしまいます。普段の磨き方が弱い方におすすめです。

普通…誰でも使いやすく、正しい磨き方が出来ていれば十分歯垢を落とせます。一般的におすすめです。

やわらかめ…歯や歯茎を傷つけにくく、優しく磨くことができます。ただし、汚れを落とす効果が弱いため丁寧に磨くように注意しましょう。歯茎が弱い方、歯肉炎で出血しやすい方におすすめです。

このように、一般的におすすめなのは「普通タイプ」です。
歯磨きの一番の目的である、歯垢を落とすのに「やわらかめ」では毛先がすべって歯垢をきちんと除去できないからです。
ただ、歯茎が弱くなっている方は歯茎を傷つけにくい「やわらかめタイプ」を使って丁寧に磨きましょう。症状が治ったら「普通タイプ」を使うのがおすすめです。


②毛の形状🪥
毛の形状は、フラットと山型があります。

フラット…毛先が平らになっている「フラット」タイプは均等に圧力をかけられるため、歯の表面の歯垢を落としやすいのが特徴です。
また、歯垢が溜まりやすい歯と歯肉の境目もブラシの角を使って磨けるため、虫歯予防に◎です。

山型…歯間の挟まった歯垢を落とすためにギザギザの加工がされているのですが、この形状は一般的に毛先が寝やすいため、歯垢除去の効率が下がってしまいます。
歯並びが複雑な方、フラットタイプでは歯と歯の間が磨きにくい方におすすめです。


③持ち手について🪥
柄の部分には、形が角ばってるものや丸いもの、曲がっていたり、手元に飾りがついていたり、とさまざまな形状のものがあります。まずは自分が実際に持ってみて、どんな角度でも持ちやすく、使いやすいものを選びましょう。

ちなみに、曲がっているものは、上の奥歯の後ろ側を磨くのが難しく、また突起があると指を動かすときに邪魔になる傾向が見られるので、基本的には真っ直ぐで突起のついてないシンプルな形状がおすすめです!

その他、持ち手には太めと細めがあります。
太めの持ち手は、しっかりと握ることができるため、少しの力でも磨きやすいという特徴があります。
細めの持ち手は、ペンを持つように握りやすく、細かく丁寧に磨けるのが特徴です。


歯ブラシにはいろんな種類のものがたくさん販売されてますが、自分に合ったものを見つけて健康的な歯を維持しましょう🦷🎶


最後に、歯ブラシの交換期間についてですが、歯ブラシは毛先が広がると歯垢をしっかり除去できなくなってきます😰
そのため、1ヶ月に1本を目安に使いましょうね!


歯のこと、お口のことで、少しでも気になることがございましたら、どうぞお気軽にぜひ一度ご連絡、ご相談ください☘️✨

月別アーカイブ


LINE
相談